概要

やらないといけないことをやりつつ,やりたいことをそれぞれ勝手にやってる団体です.

ほんとに基本的に勝手に色々やってます。
大学では普段できないような(卒業しても一生体験しなかもしれない)経験を積むことができます.

県や市と打ち合わせをしたりとか、大きな額の運営費を自分たちで管理したり、(年間700万円くらい)いろんな契約とか

全部学生がやってる頭のおかしな団体です。大体そういうのって大人がやってくれること多いですよね。

来年の入学案内に載ってます。この一番上のロボットの写真めっちゃ綺麗に撮れてるのでくれないかなと思ってます。

NPOのメンバー

NPOのメンバーはOBOGから院生、学部生、一部他大学や高校生で構成されています。

監事を除き、全員大学生で構成されています(一部OBがいますが)

大体ソフトなのですが、別にソフトにこだわっているわけではありません。

15万する3Dプリンターを持っている人、家に総額とんでもない額のウイスキーがある人、留年しかけてる人、会社やってる人、テレワークしながら飲み会に顔を出す人(OB)、デザインをやっている人、演劇をやってる人、動画編集してる人、ロボットを作ってる人など個性の爆発している人たちがやたら多いです。中和剤募集中。濃度を上げる人も募集中。

活動内容

ファブテラスいわて(毎週土日月)

刺繍ミシンや3Dプリンタ,レーザー加工機による,ハイクオリティなものづくりが可能な個人向け施設「ファブテラスいわて」の運営を行なっています.

そのほか、ものづくりに関する講演「メイカー塾」やワークショップをやったりロボット教室をしたりイベント運営をしたりなど基本的にな活動拠点です。

活動拠点がアイーナ(盛岡駅のすぐ裏)にあるので色々と活動しやすいです。イベントよくやってます

滝沢市内小学校プログラミング授業(8月~11月)

滝沢市内小学校9校の4〜6年生全クラスにプログラミングの授業を行います.ソフトウェア情報学部以外の学生も携わっています.

教材開発も行っていて、オリジナル教材とオリジナルロボットの開発を行っています。

小学校でプログラミング授業できる機会まあないと思うんですよね。就活に役立つじゃないかと思います。

ロボット教室「Robodemy」(毎週土曜日)

毎週土曜日にアイーナで開講しています。
ロボカップジュニア参加を目指し、全国大会に4年連続で出場しています。
その他コンテスト参加などの活躍を応援する教室です。
このほかに新規事業として、中学・高校の部活でロボカップへのロボットの参加を目指しています。

教えてくれる人いなくて困っているので一緒に教えてくれる人を募集しています。

いわてメイカー展の開催(年1回)

個人ものづくりの大規模展示会の開催運営を行います.

去年は600人以上来てくれました。

運営最初から最後まで全部自分でやります。

ファブホリデイ(年3回)

岩手県の各地に周り,ものづくりの布教活動を行います.ファブテラスの活動の一環です。

ロボットづくり(暇な時)

ロボカップに出場するために,勝手にロボットを作っています.(画像は小学校用に開発したロボット)

毎週水曜日に集まってロボットを作ろうかと思っています。

イベント

ロボカップの応援(年1回)

ロボカップジュニアのジャパンオープン(全国大会)の引率として行くついでに審判とかをしています。

その他

なんか,急に思いついた面白いことをやります.今回の入学式とか.

恐竜を着ているのは単に創設者が「チ。-地球の運動について-」のアニメにハマって主題歌の怪獣にハマったからです。車に同乗すると100%流れてきます。

最初は正直どうかと思ったのですが、Amazonで自腹で購入してるのをみて諦めました。

恐竜は入学式当日に初めて着ました。

思いつくのは大体団体創設した人です。近くにいるとアルバイトをくれたり(ロボットの組み立てとか)、急に無茶なこと言いだしたりします。(今回の入学式みたいな)

飲み会(月1程度)

何かにつけて,飲みたい人たちが集まって飲み会をしています.居酒屋「そう」が僕らのホーム。とても安いです。

Googleマップを調べると、一番先にIRC創設者のコメントが出てきます。愛が伝わってきますね。

料理部(月1程度)

遅くまで残ってる物好きがIRC創設者の家にあがりこんでなんか作ってます最近は激辛麻婆豆腐が流行中(前理事長の感想です).

BBQ(年数回)

IRC創設者の家の庭に集まって(家主がいなくても)肉を焼く.

仲間になる

s031w122@s.iwate-pu.ac.jp 岩手県立大学IRCプロジェクト代表中村宛に”見学希望”とお送りください.

全員が集まっての活動日は月1回しかないのでこちらで指定する見学日は設けていません。

個別に見学日の相談をします.(大体土日月の都合がいい時にとなると思います。)

IRCプロジェクト創設者

田尻隼人

NPO法人IRCプロジェクト前理事長、岩手県立大の博士後期課程(最後のところ)、滝沢ロボティクス社長、フリー素材、愛車はS2000

勢いでなんでもやる人です。思いついたら即行動する人です。本人曰く、最後に誰かの写真を載っけたら面白いということだったのでこうしてみました。